ながさき消費生活館
   

現在地:トップページ > ご注意ください!!
ご注意ください!!
 

■ (県内情報)SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺に注意!

〈 内 容 〉
 SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺に注意してください。
 SNS等を通じて、直接対面することなく、連絡を重ねて関係を深めて信用させ、指定した口座への振込み等の方法により金銭等をだまし取る手口です。

〇SNS型投資詐欺
 投資すれば利益が得られるものと信じ込ませ、投資アプリ等に誘導するなどしたうえ、アプリ上でウソの利益を表示する等によって信頼させて、投資を理由に犯人が指定する口座に送金させ、金銭等をだまし取ります。

〇SNS型ロマンス詐欺
 恋愛感情や親近感を抱かせて、金銭等をだまし取ります。


★ 消費生活センターからのアドバイス

〇SNS型投資詐欺
 ●投資目的で、個人名義口座への送金は非常に危険です。
 ●SNSやインターネット広告にアクセスして、LINEグループへの加入を求められる広告には要注意!
 ●「必ず儲かる」「儲かる方法がある」「元金保証」などと、あたかも利益が出るような口ぶりで投資(株式・金・FX・仮想通貨など)を持ちかけられたら、詐欺を疑いましょう。
 ●SNSなどを通じて知り合った、会ったことがない相手からお金の話が出たら、詐欺を疑ってください。
 ●投資は信頼のできる金融機関(銀行・証券会社・保険会社など)に相談しましょう。

〇SNS型ロマンス詐欺
 ●会ったこともないような相手からお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
 ●インターネットで知り合った人物は実在する人物かはわかりません。住所や電話番号を教えることには、「リスク」が伴うことを理解しましょう。
 ●恋愛感情や親切心につけ込むロマンス詐欺は被害者本人が被害に遭っていると認識していないケースもあるので、家族や知人、同僚などの身近な方が事件に巻き込まれていると思われる場合は、代わりに警察などへの相談しましょう。


※ おかしいなと思ったら、すぐに家族や警察、最寄りの「消費生活センター、相談窓口(全国共通 ☎188) 」にご相談ください。

相談事例集

消費生活相談FAQ



メール相談



架空請求に気をつけて!!



高齢者・障がい者・子どものトラブル防止

長崎県公式サイトへ



サイトマップ
関連リンク集

 



 

 トップ   センターのご案内   消費生活相談   消費者教育・啓発   消費者を守る制度   相談事例集   メール相談 

長崎県消費生活センター
〒850-8570 長崎市尾上町3番1号
TEL :095-823-2781-824-0999(相談専用)
FAX :095-823-1477

Copyright 1996-2018 Nagasaki Prefecture.All Rights Reserved.