ながさき消費生活館
   

現在地:トップページ > ご注意ください!!
ご注意ください!!
 

■ (警戒情報)エアコンのクリーニングを頼んだら壊された!? 〜ハウスクリーニングのトラブルにご注意〜

〈 内 容 〉

●エアコンの掃除を頼んだら壊された。修理すると言われたが連絡が取れない。
 1カ月前にエアコンの掃除を頼んだ。男性と女性のスタッフが来たが、女性がタオルをエアコンに突っ込み、エアコンが停止した。
 業者が帰った後、エアコンを運転させると部品が出てきた。
 すぐに業者に電話すると戻ってきてエアコンを確認した。男性は女性が部品を破損させたことを 認め、部品を取り寄せて修理すると言った。
 その後、1カ月経っても連絡がないので連絡したところ、「お客様の都合によりお繋ぎできません」とアナウンスが流れて電話が繋がらない。
 無料通話アプリを使って連絡したが、既読はつくが返事がない。
 部品が壊れた影響でエアコンは26度以下にならず、困っている。  (30代 女性)

※ 以下のような「ハウスクリーニング」のトラブル相談も寄せられています。
・換気扇の掃除を依頼したところ、風呂場や洗面所、トイレの掃除も勧められ、相場がわからないまま契約してしまった。
 高額なので解約したい。


★ 消費生活センターからのアドバイス

●複数社から見積もりを取り、サービス内容や料金を十分に検討しましょう。
・広告などの料金でどのような作業が可能か、状況によってはどの程度料金がかかるか等を事前に確認しましょう。
・サービス内容や料金は事業者によって異なるため、複数社から見積もりを取り、選定しましょう。
・料金や説明に納得できない場合は、きっぱりと契約を断りましょう。

●故障や損傷があったときの補償について、契約前にしっかりと確認しましょう。
・クリーニングが原因で生じた故障や、作業中に壁や床、家具等を傷つけた場合などに備え、契約前に補償の内容や保険に加入しているかなどを確認しましょう。
・特に、エアコンのクリーニングを依頼する場合は、クリーニング方法も含めて確認し、必要に応じてメーカーに問い合わせるのも一法です。


※ おかしいなと思ったら、すぐに家族や警察、最寄りの「消費生活センター、相談窓口(全国共通 ☎188)」にご相談ください。

国民生活センター

相談事例集

消費生活相談FAQ

特定商取引法ガイド

メール相談

多重債務者対策

架空請求に気をつけて!!

高齢者・障がい者・子どものトラブル防止

長崎県公式サイトへ



サイトマップ
関連リンク集

 



 

 トップ   センターのご案内   消費生活相談   消費者教育・啓発   消費者を守る制度   相談事例集   メール相談 

長崎県消費生活センター
〒850-8570 長崎市尾上町3番1号
TEL :095-824-0999(相談専用)
FAX :095-828-1014

Copyright 1996-2018 Nagasaki Prefecture.All Rights Reserved.