ながさき消費生活館
AND OR
文字の大きさ   標準大特大

現在地:トップページ > 消費者生活相談 > 相談事例集
相談事例集
 

相談事例259: 「定期縛りなし」が「解約するまで続く定期購入」だったなんて…!


・「定期縛りなし」のサプリを購入したら定期購入だった。解約したい。
 スマートフォンで動画を視聴していたところ、「一粒飲めば痩せる」と宣伝されたサプリの動画広告が表示され興味を持った。
 事業者のサイトに遷移し、初回お試し価格約900円で「定期縛りなし」と書かれたダイエットサプリを購入した。
 商品が届き納品書を確認したところ、次回お届け予定日が書かれており、その時初めて定期購入だと分かった。
 試しに飲んでみて定期購入を改めて注文すると思っており、解約しなければ次も届くとは思っていなかった。解約したい。  (50代 男性)


●「定期縛りなし」という記載は、「1回限り」という意味ではない可能性があります。
・「定期縛りなし」や「回数縛りなし」は、「最低購入回数の指定がない契約」「いつでも解約できる定期購入」である可能性がありますので、契約時には注意が必要です。

●注文する前に、販売サイトや「最終確認画面」の表示をよく確認しましょう。
・インターネット通販では、必ず「最終確認画面(契約条件が記載されている画面)」で、定期購入が条件となっていないか、最低購入回数に指定(縛り)がないか、2 回目以降の代金等の販売条件や、解約の条件を確認しましょう。
・なお、定期購入の中には、「いつでも解約できる定期購入」を申し込むつもりが、「最低購入回数の指定のある契約」(「○回受け取るまで解約できない定期購入」)に誘導される場合があるため、表示は最後までよく確認しましょう。

●「最終確認画面」は、スクリーンショットで必ず保存しましょう。
・契約条件の表示がなかったり、不実の表示や消費者を誤認させるような表示だったりした場合は、申し込みの意思表示を取り消せる場合があります。
・契約条件に関する記載は、全てスクリーンショットで保存し、証拠に残しておきましょう。
・スクリーンショットの方法が分からない場合は、契約している通信事業者や携帯電話ショップ等に問い合わせるか、通信事業者の公式ホームページ等で確認してください。

消費者生活相談
相談事例集
消費生活相談FAQ
電子メール相談
相談統計
多重債務者対策
気をつけて!架空請求



サイトマップ
関連リンク集


このページのトップへ

 トップ   センターのご案内   消費生活相談   消費者教育・啓発   消費者を守る制度   相談事例集   メール相談 

長崎県消費生活センター
〒850-8570 長崎市尾上町3番1号
TEL :095-823-2781、095-824-0999(相談専用)
FAX :095-823-1477

Copyright 1996-2018 Nagasaki Prefecture.All Rights Reserved.