 |
相談事例集 |
 |
|
|
■相談事例261: 「タスク副業」で報酬が支払われる? 〜煽りと騙しの手口〜
●「タスク副業」で報酬が支払われるとうたい、実際には高額を送金させる スマートフォンで見ていたSNSに表示された副業に関する広告をきっかけに、「動画をスクリーンショットした画像を送れば報酬がもらえる」とうたう副業に勧誘された。 Telegram等のアプリを使用して、参加費用を支払うタスク副業に誘導された上、作業ミスなどの名目で高額の追加送金をしてしまった。 タスクを行っても、消費者が支払った参加費用が返金されることも、事業者が提示した高額の報酬が支払われることもありません。消費者を欺く行為です。 |

●「簡単に稼げる」と称するような副業を信用しないこと。 ・一旦報酬が支払われても、最後には多額の送金を行わせるようなものもあることに留意しましょう。
● 簡単にお金を振り込まないこと。 ・お金が支払われるはずの副業で、副業を続けるためにはお金が必要などと、指定した銀行口座に何度も送金や振込みを要求された場合には、慎重になりましょう。 ・特に、指定された口座が個人名義の場合には注意が必要です。
● 見慣れないアプリやウェブサイトに注意すること。 ・見慣れないアプリやウェブサイトについては、事前に安全性を確認し、安易にインストールやアクセスをしないようにしましょう。 ・Telegram、Toomeといったアプリをインストールするように指示されたり、App、NatCoinといったウェブサイトにアクセスさせられたりしていますが、より巧妙なほかのものに変化していく可能性もあります。 |
|
|