 |
相談事例集 |
 |
|
|
■相談事例267: 抱っこひもからの子どもの落下に注意! 〜生後数カ月の子どもが重篤なけがを負っています〜
●誤った装着状態による事故事例 保護者が抱っこひもで子どもを抱っこしていた。 やや前屈みになって両手を洗っていたところ、脇の部分からすり抜けて落下した。 装着した後にサイズの調整をしておらず、緩いと思っていた。 〈商品テストによる再現結果〉 緩めて装着した抱っこひもは、取扱説明書に従って装着したときに比べて隙間が大きく、姿勢によっては落下の危険性が高いと考えられた。
●着脱途中の事故事例 子どもを抱っこひもで抱っこしようと立ち上がった状態で抱え、後方のバンドを止めようとしていた際に、肩ひもがずれて子どもが頭部より落下した。 〈商品テストによる再現結果〉 抱っこひもを着脱する際やおんぶに切り替える際に子どもが激しく動くなどすると、落下する危険性があると考えられた。 |

●0歳児、特に月齢の低い子どもが抱っこひもからの落下によって重篤なけがを負う事故が発生しています。 ・抱っこひもを着用する際には、取扱説明書に従い正しく装着して使用しましょう。
●抱っこひもは子どもの抱っこを補助するための道具です。 ・抱っこひもを着用した状態での前屈みはせず、手で支えながら膝を曲げてしゃがむようにしましょう。
●着脱の際や着用姿勢を変える際は、低い姿勢で行うようにしましょう。 |
|
|